企業情報
EASE創研の経営理念・経営ビジョン、会社概要、沿革などをご紹介します。
経営理念
デジタル社会で生きている個々人が幸せを感じることができ、その幸せを実感できる生活空間を作ることに貢献する。
経営ビジョン
ソフトウェア開発を担う組織や個人が直面する戦略的課題・戦略的負債を、効果的・継続的に解決するなかで、産学双方に大きな恩恵をもたらす産学連携エコシステムを実現します。
産学連携エコシステムが創造する新たな価値に基づく、産業競争力の強化や地域社会の発展に貢献します。

SDGs & Society 5.0への取り組み
SDGsへの貢献
EASE創研は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、研究開発活動を通じて積極的に貢献しています。
Society 5.0の実現
サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する Society 5.0 の実現に向けた研究開発を推進しています。

会社概要・沿革
会社概要
会社名 | 株式会社EASE創研(イーズソウケン) |
---|---|
創業 | 2003年4月 |
創設 | 2008年2月 |
代表者 | 松本健一 小路口謙治 |
資本金 | 400万円 |
事業内容 | 産学連携サービス、ソリューションサービス、R&D(計画中) |
取引銀行 | 南都銀行 |
組織 | 産学連携サービス、ITサービス&コンサルティング、マーケティング&セールス |
取得特許 | 身体のネジレ緩和装置(特許第6103439号) 捩れ計測装置及びそれを用いた測定方法(特許第4491580号) |
沿革
活動拠点となるエンピリカルソウトウェア工学ラボ開設 in 大阪府千里中央
鳥居宏次監修「ソフトウェア開発におけるエンピリカルアプローチ」出版
アクセス情報
所在地
〒639-0109
奈良県生駒市高山町8916-12
高山サイエンスプラザ3F
TEL/FAX: 0743-61-5010
交通アクセス
近鉄けいはんな線
近鉄けいはんな線「学研北生駒駅」から徒歩約20分。
または、「高山サイエンスタウン」行きバスで「サイエンスプラザ」下車近鉄奈良線
近鉄奈良線「学園前駅」から「高山サイエンスタウン」行きバスで
「サイエンスプラザ」下車近鉄京都線
近鉄京都線「高の原駅」から「高山サイエンスタウン」行きバスで
「サイエンスプラザ」下車
主な実績
技術コンサルタント
ソフトウェア生産性と品質向上のための業務改善に関するコンサルタント
企業内ネットワーク関連
小規模社内ネットワーク環境構築及び、維持改善整備
身体のネジレに関する計測装置と緩和装置「クルクルレッグ」の開発
医療機関での実用化と現場への導入。「けいはんなビジネスメッセ展示会」をはじめとする展示会への出展
調査研究支援
ソフトウェア開発運用に関する調査結果・データの分析や考察
調査研究報告
けいはんな学研都市「心と生活支援ロボットに関する技術調査」
その他
南都銀行「創立80周年記念事業ビジネスプラン事業化支援プロジェクトナントサクセスロード」事業において、 ビジネスプラン「身体のネジレ計測と緩和装置による新規ヘルスケアシステムの実用化」が採択 奈良先端科学技術大学院大学支援財団「新産業創出事業」に「AI制御・股関節拘縮予防装置の開発」等が採択